今井トゥーンズ IMAITOONZ
URL http://www.imaitoonz.com
ストリート・マインドを感じさせながらも緻密な画面構成の構成を重んじる
ジャパン・アニメーション世代の文脈を、アートやコマーシャルへ独自に展開している。
1971年愛知県名古屋市生まれ。多摩美術大学油画科卒、研究科修了。
1995年MTV「TOP OF JAPAN」のオープニングキャラクターデザインを皮切りに、今井トゥーンズ名義で本格的に活動開始。
翌年の サントリ-「C.C Lemon」アニメCM、SEGA 「FIGHTING VIPERS2」(1988)などのキャラクターデザイン、WALT DISNEY「D-100」100周年記念イラスト (2001)、ホーユー「メンズビューティーン」パッケージ (2002~) 等のイラストレーション活動を展開。オリジナルアニメーション「SPIDEAD」 (1999)、NIKEプロモーショ ンアニメ(2000)、ケンイシイPV 「PRESTO」(2003)などの映像も製作。ロッテルダム国際映画祭など国内外 の映像祭に招待出品され、近年はプロダクションI.Gとのコラボレーションでアニメ映画「DEAD LEAVES」(2004) を公開。同年、MANGA ENTERTAINMENTより同DVDを世界リリースした。またIMAITOONZ名義で、AndA Tシャツ、ワンピースデザイン (2002)、Reebokとのコラボレートスニー カーデザイン (2003)、等のデザイン、2005年には現代美術展「GUNDAM~来るべき未来のために~」、2008年「HOW TO COOK DOKOMODAKEinNEWYORK」等に作品提供。他にライブペイント、漫画連載などボーダーを超えた創作活動を行っている。
○主な活動履歴(2009年5月現在)
■1995年
□SONY ピエール瀧(電気GROOVE)ソロアニメビデオ『メカノ』/油絵制作
□MTVJAPAN『MTV TOP OF JAPAN』番組オープニングアニメーション/キャラクターデザイン、世界設定、プロット、タイトルデザイン
□MTV JAPAN『BEST OF 95』番組CM/キャラクターデザイン
□マガジンハウス『WINers』Degital Artbook LOVE&PEACE/イラスト制作
■1996年
□サントリー『C.C.LEMON』TVCM/キャラクターデザイン、ポスター制作
□電気GROOVEコンサートツアー『めがねツアー』パンフレット/イラスト
□フジテレビ『買物王』番組オープニング/イラスト
□マガジンハウス『relax』ケン・イシイ連載コラム/イラスト連載(全13回)
□so-netホームページ「東京トラッシュ」/キャラクターデザイン
□BEAMS販促用ポストカード及びマウスパッド/イラスト制作
□MTV JAPANホームページ/キャラクターデザイン及びイラスト制作
□映画「ひみつの花園」宣伝用ステッカー/デザイン及びイラスト制作
■1997年
□SONY カセットテープ『GIG』/パッケージイラスト
□SPIKE SEGASATURNゲームソフト『DJ WARS』/キャラクターデザイン、イラスト
□SEGA SEGASATURN統合紙面広告/イラストコミック連載(全4回)
□東京FM出版 篠原ともえ『ウルトラリラックス』/イラスト
□トランスワールドジャパン 月刊WARPmagazine『SEGAmeetTOONS』/イラスト連載(全5回)
■1998年
□SEGA 業務用アーケードゲーム『FIGHTING VIPERS2』/リニューアルキャラクターデザイン、オフィシャルイラスト、ポスター制作
□K-1グランプリ アンディ・フグ/イラスト
□講談社『デビルマン・イラストレーション』/イラスト書き下ろし
□フジテレビ 『トロイの木馬』番組オープニング/アニメーション動画、タイトルデザイン
□デザインエクスチェンジ 『GASBOOK5』/インタラクティブアニメVJムービー
□美術出版社『TOKYOTRASH on the web』/装丁イラスト
■1999年
□ロッキン・オン『H』/宇多田ヒカル特集イラスト
□ノウハウ企画『ノウノウハウ』/マンガ連載(全2回)
□デザインエクスチェンジ『FONT ROM』/フォントデザイン2種
■2000年
□映画『ブリスター』/前売券付きTシャツデザイン
□NIKE 『PRESTO』販促用広告アニメーション/Ages5&UPとの共同ディレクション、原画・動画
□パルコ 『レゴ・デラックスーレゴの展覧会ー』/展示作品
□BNN『デザインフレックス VOL.001』/描きおろしコミック
■2001年
□アスペクト トム・クランシー『NET FORCE』/装丁イラスト
□abahouse /Tシャツ・ワンピースデザイン
□WALY DISNY 『D-100』/DISNY100周年記念作品
□祥伝社 増刊『BOONxBEAMS』/描きおろしコミック
■2002年
□白夜書房『ROOM+』x『hhstyle.com』/イームスシェルチェアペイント
□ホーユー ヘアカラー『メンズビューティーン』/第1期パッケージイラスト(~2004)
□AndA 春夏コレクション/Tシャツ・ワンピースデザイン
□SONY AIBO スピードボード/カスタムペイント
□プリンツ21季刊『PRINTS21』/コミック連載(2009年現在連載中)
■2003年
□REEBOK xAndAxIMAITOONZコラボレートスニーカー
□ケン・イシイ プロモーションビデオ『PRESTO』/ Elecrotnik, Michihiro Yawakaとの共同ディレクション
□『アートオブGLAY』ミュージアム/壁画デザイン・イラスト
□ソニークリエイティブ 『THIS IS 杉浦茂 Messege From 杉浦小僧』/作品制作
□松竹 ProductionI.G アニメーション映画『DEAD LEAVES』/企画・原作・キャラクターデザイン・広告ポスター
■2004年
□マルイ『OIOI新春スパークリングセール』TVCM・ポスター/アートディレクション
□DAZED&CONFUSED JAPAN 3周年記念イラスト書き下ろし
□札幌コンベンションセンター Beautiful Japan Heart Project/大漁旗デザイン
□松竹 『DEAD LEAVES』DVD-BOX/パッケージデザイン、イラスト書き下ろし
□パナソニック『P900i』/携帯電話着せ替えパネルデザイン
□ホーユー ヘアカラー『メンズビューティーン』/第2期パッケージイラスト(~2006)
■2005年
□INDY JAPAN 300mile プロモーションアニメ『OVALxOVER』/ストーリー原案、キャラクターデザイン、広告ポスター
□東芝EMI 大黒摩季シングルCD『OVER TOP』/ジャケットイラスト・デザイン
□サンライズ・創通エージェンシー『GUNDAM~来るべき未来のために』/作品制作
■2006年
□劇団 毛皮族『脳みそぐちゃぐちゃ人間』/演劇ポスターイラスト
□コールマンジャパン『コールマン ランタンアート』/カスタムペイント
□パルコ『サマーバザール』/販促用グッズイラスト
□パナソニック『携帯電話端末媒体』/待受画像4種
□ザ・ワークス『THE鈴木タイムラー』/DVDパッケージデザイン
□マガジンハウス『BRxMUSICPORTER 誌面広告』/イラスト
□ホーユー ヘアカラー『メンズビューティーン』/第3期パッケージイラスト(2009年現在継続中)
■2007年
□日本コカコーラ・ビバレッジ『Dr.Pepper』ボトルラベルイラスト3種
□GAINAX TVアニメーション『天元突破グレンラガン』/3Dメカデザイン
□エイベックス M.O.V.Efeat.8-BALL『SPEED MASTER』/CDジャケット
□エイベックス 8-BALLfeat.M.O.V.E『SPEED MASTER』/CDジャケット
□パイオニア 『carrozzeria 誌面タイアップ広告』/イラスト
□NTT 『HOW TO COOK DOKOMODAKE? 』/作品制作
■2008年
□集英社 月刊小説すばる 花村萬月・著『GASHIN!~我・神~』/扉・挿絵連載(全14回)
□小学館刊『天元突破グレンラガン 最終発掘完了編~FINAL DRILL』/描きおろしイラスト2種
□手塚プロダクション 手塚治虫生誕80周年記念企画『手塚治虫の遺伝子/闇の中の光』/作品制作
□プリンツ21『PRINTS21 特集:玉木宏』/描き下しイラスト
□ソニー 『SONY WALKMAN イベント』/イメージペイント
■2009年
□GAINAX アニメーション映画『劇場版天元突破グレンラガン螺巌編』/3Dメカデザイン
□大串祥子 近代五輪写真集『MODERNPENTATHLON』/描きおろしコミック(全5P)
●個展・ライブペイント●
■1998年
□BEAMSTOKYO 『From To Tokyo To Tokyo,IMAITOONZ exhibition[SPIDEAD]』(渋谷・東京/日本)
■2000年
□CAIギャラリー『WEARS⇔WEAPONS』(札幌・北海道/日本)
■2001年
□gallery Speak For『Toons Camp』(代官山・東京/日本)
■2002年
□SOSO CAFE 『DOTSOSO#08 FEATURING IMAITOONZ 』(札幌・北海道/日本)※オープニングでライブペイントも
■2003年
□SOSO CAFE 『Respons WAR』(札幌・北海道/日本)※オープニングでライブペイントも
■2004年
□SOSO CAFE 『DL-DAY~札幌上陸作戦』(札幌・北海道/日本)※オープニングでライブペイントも
□digmeout cafe 『Respons WAR-mission cord:neon-』(堀江・大阪/日本)
■2005年
□JUNGLE gallery 『JUNGLE⇔IMAITOONZ』(三田・東京/日本)※ギャラリー壁面にペイントし展示
□レイヴパーティー『nagisa 』(お台場・東京/日本)※ライブペイント
□ロック・フェスティバル『SUMMER SONIC 05』(幕張・千葉/日本)※ライブペイント
■2006年
□ロック・フェスティバル『SUMMER SONIC 06』(幕張・千葉/日本)※ライブペイント
■2007年
□ロック・フェスティバル『SUMMER SONIC 07』(幕張・千葉/日本)※ライブペイント
■2008年
□ロック・フェスティバル『SUMMER SONIC 08』(幕張・千葉/日本)※ライブペイント
●企画展●
■1999年
□リーセント・ギャラリー『エンデ・ノイ』(札幌・北海道/日本)
■2000年
□パルコギャラリー『デビルマン・イラストレーション展』(渋谷・東京/日本)
□パルコギャラリー『レゴ・デラックス~レゴの博覧会~』(渋谷・東京/日本)
■2001年
□FUMIARTgallery『T-shirts as Media2001』(広尾・東京/日本)
□gallery NAF 『STEP』(千種・名古屋/日本)※インスタレーション展示
□せんだいメディアテーク『ことばの扉をひらくムービングイメージ』(仙台/日本)
□gallery a.p.j ディズニー100周年企画『D-100』(原宿・東京/日本)
■2002年
□hhstyle.com『イームス シェルチェアペイント』(原宿・東京/日本)
□green room『DOODLE BUG』(Manchester/UK)
□GLOBAL CAFE『GO BACK 2D』(London/UK)
□gallery Speak For『THIS IS ME』(代官山・東京/日本)※以後、NY・LA・London・Parisと巡回
■2003年
□gallery Speak For『ASAMI IMAJUKU I'm nothing...』(代官山・東京/日本)
□AndxA aoyama『REEBOK xAndAコラボレートスニーカー展』(青山・東京/日本)※オープニングにライブペイント
□AndxA umeda『REEBOK xAndAコラボレートスニーカー展』(梅田・大阪/日本)※オープニングにライブペイント
□渋谷パルコSR6『THIS IS 杉浦茂 Messege From 杉浦小僧』(渋谷・東京/日本)
■2004年
□Labline.TV『DRIVE ON BOARD2004』(神田・東京/日本)
□CENTRAL EAST TOKYO 2004『CET04/301』(神田・東京/日本)
※白根ゆたんぽ氏とのユニット「YUTOONZ」としてライブペイント&VJパフォーマンス
□札幌コンベンションセンター『Beautiful Japan Heart Project』(札幌・北海道/日本)
■2005年
□Labline.TV『YUTOONZ 1st.MIX』(神田・東京/日本)※白根ゆたんぽ氏とのユニット「YUTOONZ」としてインスタレーション展示
□サントリーミュージアム天保山『GUNDAM~来るべき未来のために』(天保山・大阪/日本)
□And A shibuya『YUMEJUYA EXHIBITION』(渋谷・東京/日本)
□And A umeda『YUMEJUYA EXHIBITION』(梅田・大阪/日本)
□Super Deluxe『スナック永子』(六本木・東京/日本)※「YUTOONZ」としてライブペイント
■2006年
□KDDI DESIGNING STUDIO『60FOOTBALL VISIONS』(原宿・東京/日本)
□GINZA GALLERY HOUSE 『コールマン ランタンアート展』(銀座・東京/日本)
□名古屋パルコ『サマーセールイベント』(栄・名古屋/日本)※「YUTOONZ」としてライブペイント
■2007年
□『HOW TO COOK DOKOMODAKE? in N.Y』(soho・NY/US)
□大分パルコ『30周年記念イベント』(大分/日本)※「YUTOONZ」としてライブペイント
■2008年
□IID『SOSEKI展-100th Anniversary of"YUMEJUYA"-』(三宿・東京/日本)
□パルコファクトリー+手塚治虫生誕80周年記念企画『手塚治虫の遺伝子/闇の中の光』(渋谷・東京/日本)※各地巡回展
□NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]『HOW TO COOK DOKOMODAKE? 』(初台・東京/日本)
□大分レンタカー大分駅前店『店舗壁面デザイン』各店舗『店舗用顔ハメ看板ペイント』(大分/日本)※「YUTOONZ」として制作
■2009年
□NOS渋谷『DISCONTINENTAL』(渋谷・東京/日本)※「YUTOONZ」としてライブペイント
□別府現代芸術フェスティバル『温泉混浴世界』(別府・大分/日本)※「YUTOONZ」としてライブペイント
●映像作品招待●
■MTVジャパン『MTV TOP OF JAPAN 』番組OPタイトルアニメーション
□1996年 第6回広島国際アニメ-ションフェスティバル(広島/日本)
■オリジナルアニメーション『SPIDEAD』
□1999年 ICA『Digital moving image festival in assocition with film fore』(London/UK)
□2000年 『オランダ・ロッテルダム国際映画祭』エクスプローディングシネマ部門(Rotterdam/NL)
□2001年 せんだいメディアテーク『ことばの扉をひらくムービングイメージ』(仙台/日本)
□2004年 『RESFEST SINGAPORE』NIKE SPEACH IMAITOONZ (Singapole/SG)
■NIKE プロモーションアニメ『PRESTO』
□2001年 ICA『Onedotzero adventures in moving image 』(London/UK)
□2004年 『RESFEST SINGAPORE』NIKE SPEACH imaitoonz(Singapole/SG)
■中編アニメーション『DEAD LEAVES』
□2003年 『RESFEST JAPAN』(東京/日本)
□2004年 ICA『Onedotzero-2004 digital film and animation festival 』(London/UK)
『NORTH-AMERICA`S PREMIER GENRE film festival "FANTASIA"』(Montreal/US)
東京ファンタステック映画祭 (日本/東京)
■ケン・イシイ プロモーションビデオ『PRESTO』
□2003年 『RESFEST JAPAN』(東京/日本)
□2004年 ICA『Onedotzero-2004 digital film and animation festival 』(London/UK)
□2004年 『RESFEST SINGAPORE』NIKE SPEACH imaitoonz(Singapole/SG)
●作品賞歴●
■MTVジャパン『MTV TOP OF JAPAN 』番組タイトルアニメーション
□1996年 第6回広島国際アニメ-ションフェスティバル /優秀賞
■中編アニメーション『DEAD LEAVES』
□2004年 『NORTH-AMERICA`S PREMIER GENRE film festival "FANTASIA"』
/JURY PRIZE : BEST ANIMED FEATURE (2004)
□2005年 第38回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭(ワールドフェスト)
/インディペンデント実験映画&ビデオ・コンピューター生成/ミックセッドメディア部門ゴールド審査員特別賞
------------------------------------------------------------------------